現地で使うために、事前に日本で買って行ったものについて。
プリペイドSIM
向こうで携帯を契約するまでは、プリペイドSIMを使用する。
コペンハーゲン空港から地下鉄にホームに向かう通路にLycamobileのSIMが無料で置いてあったので、それを使用するという手もありそうだが、アクティベートするのに手間取ったりするのを避けたいのと、出国前に電話番号が必要ということもあって(荷物を送る際の送り先の電話番号)、自分の場合は出国前にAmazonで下記のプリペイドSIMを購入していった(去年11月にコペンハーゲンを下見した際に、問題無く使用できた安心感もあり)。
変換プラグ
Macbook、iPhone、カメラ、髭剃りなどの電子機器は日本から持参していくが、現地のコンセントで使用できるように変換プラグが必要。現地にビックカメラ的な家電量販店が近くにあるかどうか不明なので、日本で購入していった。
ヨーロッパの多くの国は「C」タイプのようだが、デンマークを見ると「B・C」タイプとある。BなのかCなのか、どっちやねん!
結論的には、Cタイプを買っていけば良さそう。こちらによれば、BもCも2つ丸い穴が開いているが、Cの方が少し細いので、Cの変換プラグだったらCタイプはもちろんBタイプのコンセントにも挿せるらしい。
炊飯器
調べたところでは(現地在住の日本人にも聞いた)、現地で日本でのクオリティの炊飯器は売っていないらしい。なので、日本から買っていくことにしたが、デンマークは日本と違って220Vなので、その電圧に対応した海外向け炊飯器である必要がある。なるべくかさばらないように、3合炊きのものにしたかったので、以下の2つを検討 :
最初は、いかにも炊飯器っぽくない外観からTIGERのものが良さそうかなと思ったが、実物を見てみると思ったよりかさばる印象なのと(象印のものとそんなに大差は無いが)、持ち運び用の取手が無いのが不便そうなので、結局象印のものを購入。
その他
他に検討したもの。
海外在住の日本人の方に勧めていただいたのが、「煙らん亭」という電器グリラー。海外で焼き魚をすると、周りから臭いと受けることがあるらしいので、こういったものがあると焼き魚も可能そう。おまけに薫製もできるとのこと。
後は、たこ焼き器。外人を家でもてなす際にとても良さそうだし、アヒージョなんかもできて便利かなと。
これら二つは、荷物を極限まで必要最小限に削ぎ落として送付しようと思っているのと、海外対応のものが無さそうで変圧器が結構かさばりそうなので、今回はやめておくことにした。向こうで実際に生活してみて、それでもあった方が良さそうということであれば、次回日本帰国時に検討する。