コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

2020年04月

この日は夕食を作るのが面倒だったので、マックで済ませることに。

タッチパネルで注文。注文したのは、日本では見たことがない、Homestyle Pickled Red Onionなるバーガー。

2C4ECB1A-4849-4A7C-B671-DCF3F466EC2A

ブリオッシュのバンズはふわっとしてほんのり甘みがあって美味しく、パティもジューシーで、ソースそしてレッドオニオンピクルスの酸味との相性も抜群!これは美味しい。

バーガー単品で55DKK、すなわち900円弱で、セットだと1300円程度なので、日本よりはやはり高い。

ただ、味に関しては、前に行ったデンマークのケンタッキーは日本よりも味は落ちると感じたが、日本に引けを取らない、もしくはそれ以上だと感じた。

デンマークで買える美味しいもの。

「Wasa」という、デンマークというかスウェーデンのメーカーの商品だが、クリームチーズを挟んだクラッカーのサンドイッチ。「Wasa」はスウェーデンの王室御用達のメーカーらしいが、デンマークのあちこちのスーパーで買うことができる。

9271FD52-3D47-4DAE-96AB-92DA688CF5FC

ライ麦のクラッカーの香ばしくザクザクした食感に、上品なフレンチのハーブのクリームチーズの味わいが絶妙にマッチし、とても美味しい。白ワインにもとても合うと思うので、とてもオススメ。

食べたのは、「Cheese & French Herbs」味だが、他にも「Cheese Tomato & Basil」味などもあるようなので、それらも試してみたい。

Juno The Bakeryに続いて訪れたのは、バタークッキーを使ったスイーツショップ「Leckerbaer」

A619E450-9CA5-405A-9F79-E5FF09263DA2

見た目にも美しい、バタークッキーが8種類ある

1760AA23-2E59-44E9-A378-09AD017EB19C

その8種類を一つづつのセットを注文。クッキー生地はサクサクで、酸味をうまく使っているという印象。見た目の可愛らしさといい、女性には受けるだろうなあと。

7A943DF7-6677-4F24-A6A6-7CEA7F81888A

この日は、Osterbro地区にある話題のベーカリー「Juno The Bakery」へ。Noma出身のシェフが開いたベーカリー。

C7FA0827-15F0-4B73-A644-526B80A56F27

12時半過ぎと遅い時間だったせいか、あったパンは2種のみ

E1154F32-657F-44C7-B68B-0C2F6A486CBB

選択の余地なく、その2種を購入。

97327E17-BE06-488E-A6D4-A8117B56D787

この店で一番人気というカルダモンロールは、生姜の風味が効いて、柔らかく、じゅわっとジューシー。こんなパンは初めてかも。

もう1種は、「セムラ」というスウェーデンのお菓子。何でもオーナーシェフがスウェーデン出身とのこと。シュークリームのようで見た目は甘そうだが、思ったより全然甘さ控え目。ふわっと軽い食感が心地良い。

いやー、ここは感動の美味しさ。他の種類のパンも食べてみたい。

こちらで生活していると、どうしてもパンと肉(ソーセージ、ハム等)みたいな食事が多くなってしまうので、日本で慣れ親しんだ「出汁」が恋しくなる。

そういった時に便利なのが、カップヌードル。こちらでもあちこちで売っており、安売りで10DKKぐらい(160円程度)。

Oksekød(牛肉)味。具が少ない。。。「牛肉」味を名乗っているけど、あの懐かしい謎肉も入っておらず、ほぼグリーンピースだけという寂しい見た目。。味も何だか薄い感じがする。麺は日本と同じ。

C43B4E68-FF08-4778-A03E-23D82D5FE23E

「Ginger Chiken Savoury Shiitake Soup」味。こちらも具が寂しい。椎茸っぽい出汁で、ヘルシーと言えばヘルシーともいえるが、あっさり淡白なスープ。

1894C60A-DF8F-4CEA-B9D2-53E6DC593D3A

「Canard」味。これは具は多少賑やか。

461CE58F-5CFF-4968-A173-BD72DB304ADA

欧米向けにカスタマイズされた味付けなのか、それとも製造工程のクオリティがこちらでは保たれていないのか分からないが、日本での方が美味しいと思った。

↑このページのトップヘ