コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

2021年01月

昨年訪れた、Osterbroにある「Juno The Bakery」を再訪。以前あった場所から1ブロックほどの場所に移転してあった。

F9C82CBA-FBF9-4215-890F-22C65D554372

14時過ぎで、15人ぐらいの行列だったが、回転は早いので、15分ほど並んで入店。以前の店舗よりも店内は広くなっている。

BE637408-7668-4638-9607-DB343AC01680

前に行った時に食べた、名物のカルダモンロール、そしてセムラに加え、今回は他にも食事パンも数種あった。ドリンクは、ラテなど凝ったものはなく、コーヒー、紅茶のみのようだ。

前回と同じカルダモンロール、セムラに、もう1種アーモンドがトッピングしてあるパンを購入。

3C95B40A-BE54-4DC3-8E31-2B4249F259EB

どのパンも相変わらずジューシー。カルダモンロールはカルダモンの生姜のような香りが上品に香り、セムラは相変わらず甘さ控え目で、ヴァニラ?が香り高い。今回初めて食べるアーモンドトッピングのパンもアーモンドの香ばしさが美味。

コペンハーゲンの主要なベーカリーは一通り食べたが、今のところここがベストだと感じる。

Amager Fælled (Amager Common)に行ってきた。ここは自然保護区で、森、草原などがあって、自然を満喫できる場所になっている。

A71E9753-9B25-47A5-B18A-D133049155FF

この日は氷点下5度ぐらいまで気温が下がっていたので、水路の水が凍っていた

74169EF8-BBFD-4485-9B99-D4B14CE8FAF7

凍った池の上を子供が歩いていたが、危なくないんだろうか

1A718488-E995-4F26-AA38-52A23493AFB9

木には鳥の巣らしきものが

DA70FB07-AFAB-4D00-BBC8-E8F3223553BB

馬が放牧されている。前にここで牛を見たのだが、この日はいなかった。

8BA14CA0-B6AB-4506-B42F-F8B09C74EFBA

奇抜な形のホテルBella Centerが見える

B7EC9F72-9E52-47F8-842F-AA77A752284F

いやー、しかし寒かった。特に鼻と手が(手袋をしていたのに)、寒かった。

コペンハーゲンで初雪が降った。去年2月に引っ越してから、去年の冬にちょこっと雪が降ることがあっても積もることはなかったが、昨日初めて少し積もった。

6DD98F0A-9DDA-4A8F-B976-9296A9C91952

とは言っても、翌日にはもうほとんど溶けたが。

飲み物

大晦日に飲まれる飲み物は、まあだいたい予想通りだが、スパークリング、特にシャンパーニュ。クリスマスの後からは、スーパーやワインショップではスパークリングワインのプロモーションをよく見かけるようになる。

また、スパークリングワインの形をしたオーナメントもスーパーなどで売っており、花束にも入っていたりしたので、飲むだけでなく、新年を象徴するものなのであろう。

食べ物

デンマークの伝統的な新年の食べ物は、茹でた鱈で、マスタードソースでいただくらしい。ただ、その風習はもう廃れてきているそうだ。

スーパーでは、この時期だけロブスター、エビ、生牡蠣などのシーフードをやたら見かけるようになった。なので、やはりシーフードを食べるということっぽい。他には、普段はあまり売られているのを見ない、シャトー・ブリアンも売られていた。

デザートは、「kransekage」と呼ばれるケーキが定番らしい。輪状のマジパンがタワー型に積み上げられたケーキ。結構甘いが、まあまあ美味しかった。

E20CBB82-F1EC-4A64-9196-0882FD1ECBDD

女王のスピーチ

大晦日の18時から、テレビでデンマーク女王のマルグレーテ2世が、一年を振り返ってのスピーチを行う。テレビが無いのと、デンマーク語ということで、ライブでは見ずに後で英訳を見た。日本では年が明けてから天皇陛下が新年のメッセージを述べられるが、デンマークでは年が明ける前というのが興味深い。

椅子から飛び降りる

ちょうど年越しの深夜0時0分に合わせて、椅子やソファから飛び降りるらしい。

花火

一番の驚きだったのが、これ。年越しに花火というのは色々な国でやっていると聞いていたので、それ自体は驚きではないが、その場合、どこかランドマークだったりで専門の業者などが打ち上げていると想像する。だが、この場合、街のあちらこちらで、普通の一般人が好き勝手打ち上げているっぽい。うちの通りを挟んだ目の前の公園でも打ち上げていた。見ている分には綺麗だが、若干危ない気も。

72CE9905-A807-40F0-8011-00898257FFBB

12月中旬ぐらいから花火がぽつぽつ打ち上げられ始め、大晦日はまるで花火大会。年越しのその瞬間から30分ぐらいまでは、バンバンと凄いことになっている。

だが、打ち上げた花火の残骸が、道にそのまま残して打ち捨てられており、あれ、そこら辺は結構いい加減なんですね。。

↑このページのトップヘ