コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

2021年02月

この日はNørrebro地区にあるコンビニ「Depanneur」へ。

C3731A34-57D2-4A8C-B8BE-0B2EBF77CDA7

店内はそんなに広くはなく、商品の数もそんなに多いわけではないが、陳列も綺麗で、こだわったラインアップのようだ。

BB5BA813-B1DF-4B69-92DB-D5F75307DFFC

オリジナルビール、オリジナルジュースなど、オリジナル商品も充実。

28480141-F092-4059-A7DE-83C6653BFF6F

ワインコーナーもある。知らない銘柄ばかりだったが。

71AD288C-8292-423D-ACE6-3CBED70479BC

ベーグル、コーヒーなどもテイクアウトで購入できるようになっている。ここのベーグルは評判が良いので、それが目当てで来たのできたのだが、どうやらここのベーグルは人気ベーカリーLille Bakeryを立ち上げたことで知られる、Jesper Gøtz氏が関わっているようだ。

5EF0023F-E1EC-45B6-B36D-808278B75B06

Salmon Bagel、Beef Brisket Bagelを注文。ベーグルの生地は、外側はサクサクで香ばしく、中はもっちりやや固めのタイプ。スモークサーモンのベーグルは、クリームチーズと合わさって、まあ予想通りの味わいではあるが美味しい。ビーフブリスケットの方が個人的には、印象に残った。キャラメライズされた玉葱の甘み、粒マスタードのピクルスが合わさって、若干味は濃いものの、オリジナリティが感じられる。

7223BD2C-AF99-43C8-BDC5-76C3F7A763AB

正直、モントリオールのSt-Viateur Bagelの方が焼き立てだったせいか、ふんわりしていて美味しかったが、コペンハーゲンでこのクラスのベーグルが食べられるのは嬉しい限り。

冷凍のベーグルも売っているようなので、それを買って家で自分で作るのも良いかも。

この日はChristianhavnにある「Hart Brød+Bar」へ。サンフランシスコで一番有名なベーカリー「Tartine Bakery」のヘッドベーカーだったRichard Hartが、Frederiksbergに「Hart Bageri」を開いて、こちらはその2号店。お化け?くらげ?のような不思議なロゴが目印。

74C1107B-8343-4CE8-945D-46F1EBCD8FB2

あのNomaにパンを卸してしたということもあり、コペンハーゲンで3本の指に入る人気ベーカリー。前に、Frederiksbergの店舗にも行ったことがあるのだが、こちらの方が自分の家からはだいぶ近いので、ここにできてくれたのは有難い。

ちなみに、ここは以前Nomaの姉妹店「108」があった場所だが、コロナ禍で閉店を余儀なくされたようだ。しかし、隣には「POPL」というNomaによるハンバーガー店ができている。

ワイン飲んだくれ日記
コペンハーゲン観光#4 〜Atelier September、ニューハウン、アマリエンボー宮殿、デザインミュージアム・デンマーク、人魚姫、108〜
この日はまずランチで、人気カフェ「Atelier September」へ。名物の「Open-faced Sandwich with avocado on rye bread」。見た目はとてもお洒落で、レモンの軽い酸味が爽やかで、ヘルシーな感じで美味しい。ただ、自分で作れそうな感じもする。唯一の誤算は、「玉子はつ

カルダモン・クロワッサン、アーモンド・クロワッサン、そしてデニッシュを注文。

555DA578-70C6-4BE9-966D-A49B97C31712

どれも美味しいが、中でもこのカルダモン・クロワッサンは凄い。外側はキャラメライズされて香ばしく、生地はサクサクかつジューシー。カルダモンの風味はほんのアクセント程度で控え目というのが、Juno the Bakeryのカルダモンロールとは違う点。今のところJuno the BakeryとこのHart Bageriがコペンハーゲンのベーカリーでトップの双璧ですな。

この日は天気も良く、そんなに寒くなかったので、外で食べても気持ち良かった。Sydhavnen運河の対岸にはニューハウンがあり、橋を渡ってすぐ。

1C00FABC-DB5A-4036-BEF1-09B3332E3C47

クリスチャンハウン運河はまだ少し凍っていた。

49E26A36-B0F9-48FB-86F9-AD5D1D579D5E

いやー、ここ最近のコペンハーゲンは寒い。去年の同時期はそんなことはなかったと思うのだが、今年はデンマークだけでなくヨーロッパの大部分に寒波がきているようで、2月に入ってから氷点下4度程度の日々が続いていた。

そのせいで、Amagerstrandが凍っていて、人々が歩いていた。ちなみに、氷の上を歩くのは、基本的には違法らしい。。

5AFD10D0-113A-4089-B8D1-29CF5BE222B6

海側の方は、海岸沿いの縁だけ氷があり、沖にも少し氷が浮かんでいる。

6DD0A0B2-D688-4998-88DE-2025875A9809

53172292-493C-42BE-84C8-7ABDDF95951D

この中を走ると風邪をひきそうなので、ランニングは一時中止中。

デンマークでは、2月に「Fastlaven」という行事が行われる(ノルウェー、アイスランド、グリーンランドなどでも行われているらしい)。

元々は、イースター(復活祭)から逆算して49日前の日曜日から、イースターの日まで断食や肉などの摂取を節制し、その前の最後に晩餐、謝肉祭(Carnival)が起源らしい。現在は、まじめにそうしている人は少ないようだが。

子供達の仮装

ハロウィーンのように、子供達が仮装して街を歩く。

黒猫の入った樽を叩き壊す

黒猫が描かれた木樽を吊るして、人が順番に棒で叩いていき、木樽が割れるまで繰り返す。木樽を割った人が、王様としてもてはやされるということ。黒猫は厄災の象徴だったので、昔は実際に黒猫を入れて行われていたようだが、現在はさすがにそのような動物虐待は行われず、中にお菓子などを入れるらしい。

188511EF-DC9A-4740-8267-DB59CAFFEB19

甘い菓子パンを食べる

「Fastelavnsboller」という名の、この時期限定のカスタード入りの甘い菓子パンを食べる。スーパーで売ってる冷凍のFastelavnsbollerを買って食べてみた。

8D544E71-2DEB-4257-8DEE-58680EB2663F

店で売られているのは、華やかな色のアイシング等で飾られているが、これはどうやら飾りは自分でやるやつのようだった。。やや甘いが、結構美味しい。

A64EF023-8C3D-47DB-AA41-60B846123C64

↑このページのトップヘ