コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

2022年04月

先日の花見に引き続き、Langelinie公園へ。「Copenhagen Sakura Festival」が行われるとのことで、行ってきた。

過去2年はコロナ禍で中止となっていたので、自分がコペンハーゲンに引っ越してから初めての開催。

凄い人出。。こんなに人で一杯のLangelinie公園は初めて見た。2日前よりも少し散っちゃっている印象。

79A21A17-8DBF-4458-B691-6C5B09BF2B3F

出店も色々出ており、アンデルセン・ベーカリー、日本のビール、日本酒、寿司、カレー、抹茶アイスなどを販売している。...が、早々に売り切れになっていたり、かなり行列していたりだったので、諦めた。もっと早い時間に来ないと駄目かもしれない。

B1EE0AE3-4D7A-4FFF-B814-E94FA8A2759B

結局、近くのLogismoseで軽く食べることにした。バゲットサンド、キッシュ、タパス、ビール。

4EC0BB0C-5309-4D27-A34E-ECBF6F2C7411



ランチで「Bistro Sisters」へ。ここはチェコ名物の軽食「Chlebičky」の店。フレビーチェクとは、いわゆるオープンサンド。

2776ECA1-264E-4EC2-9AC2-E2269DA98B15

場所は、先日行った「Lokal」のすぐそば

2EDB51CD-6F87-44CD-A725-CD3614E81B0E

色とりどりで、見た目にも鮮やか。デンマークのオープンサンド「スモーブロー」がパンがライ麦パンなのと違って、こちらはフランスパン。

DB5292B6-4D06-487F-91BF-A29F32EA7EA3

4種とビールを注文。スモークサーモンとハーブクリームチーズ、ビーツとヤギのチーズ、アンチョビとニシン、もう一つハーブクリームチーズ。

F217C495-9420-4FC6-B044-8FB326FE0310

見た目はお洒落だが、味は予想通りというか、まあこんなもんかという感じ。これなら、デンマークのHellernes Smorrebrodの方が上のような気がする。

カフカの頭のオブジェ。まるでターミネーター2みたい。

D73F516E-DF58-43BF-8A2C-59A2AA7CB024

見れなかったが、こんな感じに回転するらしい

ダンシングハウス。フランク・ゲーリーによる設計で、踊る男女を現した曲線になっている。

59155897-256D-4354-AF0D-B263312387D1

Lucerna Passage。ピアノがぶら下がっている。。

651D5459-DA86-48EF-B6AB-8234C0229C97

聖ヴァーツラフの逆さ騎馬像

E73AFABF-645D-4AC0-8576-5E1BA673C281

ミュシャ美術館

63933F85-A88E-460A-AF89-52DF936475D1

CEB7C833-87DD-4D64-840D-E09A2C77714B

60188F80-5311-4507-97D9-12A46020F1CB

85BD953C-47B5-4400-803D-647B28CCD373

7297E69F-7C57-4043-9D1F-E54FBEF0B7B9



チェコといえばチェコビール。チェコビールを楽しめる居酒屋(ホスポダ)は沢山あるが、一番有名なようなのがこの「Lokal」。チェーンで何店舗かあるようだが、行ったのはDlouhááá店。

人気店のようなので、予約して行った。

BA212EF3-03C9-4A1F-A891-B644EB91B7A8

店内は奥に結構広くなっている

EA89B068-4D6A-470E-89CC-8F164EA0FF42

ビールと、チェコのつまみを幾つか。プラハハム、Nakládaný hermelín (チーズのマリネ)、Utopenec (ソーセージのマリネ)、Smažený sýr (チーズのフライ)、キャベツのサラダ。

FC9D8E6B-B7E3-49DA-AFCD-54B61283D3B1

プラハハムは、まあ普通のハムとそんなに変わらないか。ふわふわのホースラディッシュと一緒に食べるとさっぱり。

チーズマリネは、酢でマリネしてあるのを想像していたが、酸っぱくはなく、油でこってりした味わい。切ったカマンベール?の間には赤いチリ、スパイスらしいものが挟まっているが、これがまるでキムチのような味わい。

ソーセージのマリネは、こちらは酸っぱくマリネされていて、さっぱりした味わい。

チーズのフライは、結構固めの目の詰まったチーズが揚げられている。肉々しい味わいで、結構ボリューム感がある。

これだけで苦しくなるぐらいの量で、食べ切れなかった。美味しいは美味しかったが、まあ気軽な居酒屋料理という感じ。




この日は、ストラホフ修道院へ。ここには「世界一美しい図書館」とも称される図書館がある。

DSC_0003

一つ目の部屋が「哲学の間」。「007 Casino Royale」に登場した。

DSC_0011

もう一つの「神学の間」。こちらは「Amadeus」に登場した。入場チケットでは、部屋の外から見るだけだったが(写真撮影は別途料金必要)、中で観賞するにはツアーを申し込む必要があるようだ。

DSC_0006

Library (図書館)とは別に、「Gallery」も見学することができる。

DSC_0019

DSC_0014

こちらもなかなか凄い天井画

DSC_0013

DSC_0015

DSC_0016

DSC_0017

DSC_0018

DSC_0020

DSC_0021

DSC_0022

ここからの景色も絶景

DSC_0026

DSC_0027


↑このページのトップヘ