ランチの後に早速トラムで向かったのは、ハイリゲンシュタット。
ここには「ベートーベンの小径」(Beethovengang)と呼ばれる、小川に沿った散歩道がある
かのベートーベンが、ここを散歩しながら交響曲第6番「田園」の構想を練ったらしい
交響曲第3番に因んで名づけられたエロイカ通り(Eroicagasse)との交差点
ベートーベンの像
コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。
ランチの後に早速トラムで向かったのは、ハイリゲンシュタット。
ここには「ベートーベンの小径」(Beethovengang)と呼ばれる、小川に沿った散歩道がある
かのベートーベンが、ここを散歩しながら交響曲第6番「田園」の構想を練ったらしい
交響曲第3番に因んで名づけられたエロイカ通り(Eroicagasse)との交差点
ベートーベンの像
これまでコペンハーゲンのIKEAといえば、コペンハーゲン中心から1時間近くかかるGentofteあるいTaastrupの店舗しか無かった
今年の8月に、コペンハーゲン市内にIKEAがオープンしたので行ってみた。
場所はFisketorvet近くと、だいぶ気軽に行ける場所にある
とはいっても、大物の家具が必要という訳でもなかったので、可動棚ラックと充電式電池などを購入
一通り店内を見終わってから、フードコートにてランチを。
タッチパネルで注文/会計をして、カウンターで受け取る方式だった。(前に行ったGentofte店、Taastrup店は品物をとって、最後にレジで会計というシステムだったが(そちらもタッチパネル式に変わったのかどうかは分からないが)。ホットミールはレシートを見せて品物を受け取るが、コールドミール、ドリンクは棚から勝手に取るシステムで、誰もチェックしないので、無銭飲食ができてしまいそうだが大丈夫なのであろうか。
ドリンクバー。これも注文してなくても、買ってに飲めてしまいそうな気がするが。
フィッシュ&チップスと、スウェーデン名物のトーストスカーゲン(小海老のオープンサンドイッチ)を注文。フィッシュ&チップスは、魚のフライ、フライドポテトともにパサパサで、いかにも冷凍を温めましたという感じで美味しくない。小海老のオープンサンドは、小海老が山盛りで美味しく、サイドにサラダもついて、満足感は高かった。
会社の同僚から、宅配ミールキットサービス「HelloFresh」の600クローネ分のお試しクーポンをもらったので、試しに注文してみた。レシピとそれに必要な材料が必要な分量がパッケージになって、宅配してくれるというもの。
届いたのは、1食4人前が3食分入って、こんな感じ
1食目の「チキンキエフ」、つまりウクライナ風チキンカツ
2食目の「Japansk Oksekodsbowl」。つまり、日本風牛肉丼らしいが、日本人的にはこれを「日本風」と呼ぶのは納得いかないところ。
3食目の「Pulled bean tacos」。肉の代わりに豆を使ったベジタリアンタコスだが、pulled beansは結構肉々しくて、物足りなさも感じず、なかなか満足できた。
感想 :
ということで、まあまあ満足はできたが、リピートしたいと思うほどの魅力はなかったので、当初の予定通り今回の利用だけで解約。