コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

タグ:2021_malmo_trip

コペンハーゲンへ戻る前の最後に、ようやく念願の「St. Jakobs Stenugnsbageri」へ。マルメ中央駅のすぐの裏にある店舗。

D9A93512-0BC6-42F7-BD40-DCCB4FAC84BE

コーヒーと共に、クロワッサンと、スウェーデン名物のシナモンロール、カルダモンロールを。それぞれ、シナモンとカルダモンの香りが効いて、やはり美味しい。

A6F13AA7-C957-49F5-83BC-E559D6D13863

「Juno The Bakery」のあのジューシーで香り高い味わいを知っているだけに、それと比べるとどうしても見劣りしてしまうのは否めないが、コペンハーゲンでいうと「Meyers」クラスの安定の美味しさという感じ。コーヒーも上質だし、落ち着いた空間といい、家の近くにこんなパン屋があったら嬉しいだろうな、と思う。ここのセムラも食べてみたいところ。

ファラフェルは、マルメを代表するB級グルメらしい。ファラフェルとは中東発祥の、豆を潰して揚げたコロッケのような食べ物で、それを野菜と一緒にフラットブレッドに包んで食べる。何でも、マルメに中東出身の移民が多いので、ファラフェル店が多く、「Falafel capital of Sweden」とまで言われるほど。

その中でも、一番人気っぽいのが「Värnhems Falafel」。フラットブレッドが手作りなのが売りらしい。

7C979CBF-E04B-4F7E-B0B9-6A14259DA1C3

若干英語が通じ難くて、注文にやや手間取った。

EE3C4F8F-A643-403B-A514-D4147A2C6CBE

確かに、フラットブレッドはもっちりしている気はするが、中も豆なので、外も中も粉っぽい。。如何にもB級グルメという感じで、正直、そんなに美味いもんでは無いと感じた。そして、予想以上にボリュームがあった。

C3C727EE-9930-4B92-86AD-F1880697DDD8

屋内マーケット「Malmö Saluhall」をちょこっと覗いてみた。

1735F75C-61C6-4ED3-B1E1-4A9DE7150781

中には、魚屋、肉屋、チーズ屋など様々な食材店の他に、イートインの店も幾つか。

C84E7980-5750-4C1C-B894-866BC839BA73

237AF3B9-57AD-44FD-9D79-9647641D6224

EC7C02D8-8BDB-4FB8-A9E9-49145C8B72B0

この「Chocolatte」というチョコレート屋で、ミニのアフタヌーンティー付きのチョコレートセットを販売していたので、それを購入

0E28EBEE-0E6F-4AC6-AB8B-0E164D20FB5D

正直、思ったよりは小さかったが(コペンハーゲンのTorvehallerneよりは小さい)、色々面白い店もあるので、ここで食事するのも良さそう(今回は食後だったので何も食べなかったが)。St. Jakobs Stenugnsbageriも入っているし、マルメの中では評判の良いっぽいラーメン屋「Pink Head Noodle Bar」、人気ベーカリー「Söderberg & Sara」が手掛けるピザ屋「Hedvigsdal」なども個人的には気になる。

マルメのスーパーに幾つか行ってみた。デンマークと同じくLidlはあるが、やはり聞いたことのないスーパーマーケットチェーンが多い。

同じ北欧だけあって、売っているものは似た感じだが、デンマークでは見かけないものも色々あった。

ザリガニが沢山!何でもスウェーデンでは、ザリガニ漁が解禁になる8月にザリガニ・パーティーを行う風習があるらしい。

5EF55B78-986D-433F-A55B-EC167D68E8B9

「クネッケブレッド」(クラッカー)はデンマークでもどこでも売っているが、こんなにデカいのは見たことない。

DC17B7FD-F0DF-41DA-B172-A755BCCDAC4E

欧米で大人気の、スウェーデン発のオーツ麦ドリンク「Oatly!」のアイス、コーヒードリンクもあった。どうやらここマルメに本社があるらしい。

38C58AE7-016A-41B2-8319-0EBAED4AC6CB

C6A826BA-B39E-422C-9705-EE1F180001C7

デンマークでもあちこちで見かける「Espresso House」のコーヒードリンク。これもマルメと同じスコーネ州の街Lund発祥とのこと。

B7E300F1-5C40-4F34-ADC3-30DFE13D10C1

マルメ在住の会社の同僚にお勧めしてもらった、アイスクリーム屋「Köld」。どうやらマルメで一番人気のアイスクリーム屋のようだ。「Glass」とは何の意味かと思いきや、何と「アイスクリーム」とのこと。デンマーク語とスウェーデン語は結構似ていそうなイメージだったが(例えば、「ありがとう」はデンマーク語では「tak」、スウェーデン語では「tack」など)、これは全然違うんだなあと(デンマーク語では「is」)。

2B23A646-B06B-4924-A7BF-A58C4CAB689F

本日のフレーバー。12種類ある。

A31786D2-0521-4721-9D89-15BBCC9CEC1D

F922C76C-1D09-4726-8023-5B6B257283F3

「Chokoladboll」と「Fikoretto」味を食べた。濃厚というよりも、さっぱりジューシーで、ヘルシーな感じの味わい。「Chokoladboll」の方は、牛乳でなく、ココナッツミルクベースだから、軽快な味なのであろう。

4E97D739-0EE5-4FC0-A99F-50584A7C4333

↑このページのトップヘ