コペンDays

2020年から2025年までコペンハーゲンに暮らしていました。デンマークでの暮らしの記録や、デンマークに関する最新のニュースなどを綴っています。

タグ:2024_dublin_venice_trip

テイクアウト専門のファストフード店「Acqua e Mais」

IMG_1302

色々な惣菜も売っているが。。

IMG_1300

この店で人気なのが、魚介のフリットミスト。日本的な基準だと、まあ普通に美味しいという感じなのだが、物価が高いベニスで気軽に食べられるという点ではまあ貴重かも。

IMG_1301


この日のディナーは「Trattoria alla Madonna」。場所はリアルト橋の近く。

IMG_1295

ドリンクは地元ヴェネト州のビールを

IMG_1288

店内は昔ながらのトラットリアという感じ

IMG_1289

前菜、ベネチアの郷土料理の「Sarde in Saor」(鰯と玉葱の酢漬け)。南蛮漬けという感じで、甘酸っぱくさっぱりとした味わい。

IMG_1291

生ハム

IMG_1292

ベネチアのローカルパスタ「Bigoli in Salsa」。アンチョビと玉葱という、先程の「Sarde in Saor」と似た素材のパスタ。かなりの太麺で、かなりのボリューム感。味は、ソースは玉葱の甘みが効いている。かなり家庭的なパスタで、わざわざレストランで食べる必要があるかは微妙なところ。

IMG_1293

そして、目当てのイカ墨パスタ(Spaghetti al Nero di Seppia)。これまでイカ墨パスタはあまり食べたことはなかったが、ちょっと特有の臭みがあるかなあと。若干苦手かも。

IMG_1294




イタリアといえばジェラート。まずは、サンタルチア駅にある、トリノ発祥のジェラートチェーン「Grom」。

IMG_1148

そして、地元ベニスの人気ジェラート店「Suso」。ピスタチオ味が美味しい。 

IMG_1215

スーパーで買ってホテルで食べた「Ferrero Rocher」のアイス。チョコも美味しいが、アイスもヘーゼルナッツの香ばしい香りで美味しい。

IMG_1209


これはスーパーで見かけただけで食べなかったが、「Carte d'Or」のティラミス味なんてあるんだ。カルト・ドール自体はデンマークにもあるが、ティラミス味は見たことがない。さすがイタリア。

IMG_1208

この日はベネチア本島を離れて、日帰りでムラーノ島へ。水上バスVaporettoの7日券を買っていたので、それで往復できる。

ムラーノ等でも幾つか停留所があり、Murano Museoで降りた

DSC_0243

サンティ・マリア・エ・ドナート教会

DSC_0246

DSC_0244

DSC_0245

ムラーノ・ガラス美術館

IMG_1216

ムラーノのガラス職人のガラス作品を展示する美術館

IMG_1217

IMG_1218

IMG_1220

IMG_1221

IMG_1222

IMG_1223

IMG_1224

IMG_1225

IMG_1226




ベニスの名物料理トラメッツィーノ(Tramezzino)を食べに「Bar Alla Toletta」へ。トラメッツィーノとはベネチア風サンドイッチのことで、この「Bar Alla Toletta」はトラメッツィーノではまず名前が挙がる人気店。店の外観は、店名も分かりにくい怪しい外観。

IMG_1211

ただ、店内に入ってみると美味しそうなサンドイッチが沢山

IMG_1212

このベネチア風サンドイッチの特徴としては、具がこんもり入っていて山型になっていること

IMG_1213

ドリンクにレモンソーダと、トラメッツィーノを幾つか。味付けは基本マヨネーズベースだが、具はハム、ツナ、マッシュルーム、茹で卵、ラディッキオ、リコッタ/ほうれん草、トマト、オリーブ、ルッコラやら色々組み合わせがあって、日本のサンドイッチともまた違って、ほう、なかなか美味しいではないか。具沢山なので、ボリュームも十分。

IMG_1214

てっきりキャッシュ・オンリーかと思っていたが、意外にクレジットカードも使用できた

↑このページのトップヘ