コペンDays

2020年から2025年までコペンハーゲンに暮らしていました。デンマークでの暮らしの記録や、デンマークに関する最新のニュースなどを綴っています。

タグ:2024_nice_menton_trip

この日は、ニースから日帰りでイタリア国境近くの街マントン(Menton)へ。電車で約40分程度。

IMG_0614

コートダジュールの海岸沿いを走る

IMG_0617

目的の一つは、レモン祭り(Fête du Citron)を見るため。マントンは、一年を通じて温暖な気候に恵まれていることから、レモンを始めとする柑橘類の生産に適しており、レモンが特産品となっている。2月下旬から3月頭にかけて行われるレモン祭りでは、レモンとオレンジを使ってオブジェが飾られる。

DSC_0056

毎年異なるテーマのオブジェが飾られるが、今年のテーマは、今年パリでオリンピックが行われるとあって、「オリンピック」。

DSC_0061

オリンピックに因んだオブジェが飾られている

DSC_0062

DSC_0064

DSC_0067

DSC_0068

DSC_0069

レモンとミモザの黄色が鮮やか

DSC_0066

DSC_0065

DSC_0070

脇には、レモン関連の屋台が

DSC_0057

レモンの苗木も売っている。丸々としたレモンの実がたわわになっている。

DSC_0058

世界一になったこともあるレストラン「Mirazur」のシェフMauro Colagreco氏が手掛ける、「Milton Bakery」

IMG_0618

レモンジュースと、Milton Bakeryのレモンタルトを買ってみた。レモンジュースは思ったより酸味控え目だが、さっぱりして美味しい。レモンタルトは、レモンの風味の効いたクリームと、下のクッキー生地のサクサク感がマッチしてとても美味しい。フォークもナイフもなく、ナプキンだけ渡されたので、えらく食べにくかったが。

IMG_0619




ニースといえば、海岸沿いの遊歩道プロムナード・デ・ザングレ(Promenade des Anglais)

DSC_0128

DSC_0132

人々がのんびり散歩、ランニングしたりしている、ニースを代表する名所

DSC_0096

DSC_0095

ニースのランドマーク的なホテル・ネグレスコ

DSC_0131

このような青い椅子が沢山並べてあって、ゆったり海を眺められるようになっている

DSC_0101

DSC_0104

今やニースのシンボルのようになっており、このようなオブジェもあったり

DSC_0097

ここでは青い椅子を組み合わせて、ゲートになっている

DSC_0098

「Neuf Lignes Obliques」というオベリスク

DSC_0099

何故か、小さな自由の女神が

DSC_0103


ホテルのチェックインを済ませ、早速ランチに向かう。

トラム1番線のLibération駅近くにある、「Kiosque tintin」へ。名前の通り「キオスク」といった感じのカジュアルな店だが、外にテラス席で食べるスペースがある。

IMG_0566

この店は、ニース名物のパン・バーニャ (Pan Bagnat)が有名。「濡れたパン」という意味らしいが、言ってみればニース風サラダをパンに挟んでサンドイッチにしたもの。具は、ツナ、トマト、オリーブ、アンチョビ、茹で卵、ラディッシュ、そしてこの店の特徴なのが、セロリが入っていること。オリーブオイルが比較的たっぷりかかって、パンが「濡れた」状態になっている。パンはかなり固めだが、野菜がシャキシャキとフレッシュで、酸味が効いたドレッシングで、さっぱりして美味しい。

IMG_0567

もう一つ、これもニース名物の「ピサラディエール」。炒めた玉葱に、黒オリーブ、アンチョビをトッピングしたピザみたいなパンとのことだが、これは塩気が物足りなく、イマイチだった。


週末を使ってのプチ旅行でフランスのニースへ。コペンハーゲンからは直行便が出ており、Norwegian Airで2時間20分程度。

IMG_0558

ニースに到着。コペンハーゲンと違って、暖かく、天気も良いのが嬉しい。

IMG_0561

さて、ニースのコート・ダジュール空港からニース市内に行くにはトラムが便利なようだが、それにはどうやらトラップがあるようだ。普通に空港にあるトラムの停留所の券売機で切符を買おうとすると、空港-ニース市内間の往復10ユーロの切符しか買えないようなのだ。ところが、それは旅行者向けのぼったくりで、実はそれを回避する方法があるとの情報を以下のサイトから入手。

空港のターミナル1〜ターミナル2〜Grand Arenasの区間はトラムは無料なので、切符を買わずにGrand Arenasまで行き、Grand Arenasで切符を購入するというもの。ニース市内は距離に基本的に距離に依らずに1.7ユーロ(74分間有効)なのだが、ここだと通常の1.7ユーロチケットを購入することができ、この方がだいぶ安上がりになる。切符初回購入は2ユーロのデポジットがかかるが、通常のトラップだと空港間往復で10 + 2=12ユーロなのに対し、この方法だと1.7 x 2 + 2 = 5.4ユーロとほぼ半額になる。

なおかつ、複数人の場合だと、回数券の切符の場合には1枚の切符で人数分の打刻をすれば良いので(1日券などは複数人での使用は不可)、デポジットも1人分で済み(トラップだとデポジットも人数分必要)、その分も安上がりになる。2人の場合、トラップだと12 x 2 = 24ユーロ必要だが、1.7 x 4 + 2 = 8.8ユーロとなる。ただ一つ分からなかったのが、ホテル最寄りのトラム2番線のJean Medecin駅で降りたのだが、出口に改札があり(改札がある駅はほとんど無いないようだが、そこだけ例外的にあった)、そこで切符をスキャンする必要があったのだが、複数人の場合はどうするのか。1回スキャンして、一気に2人まとめて一気に出たが、どうするのが正しいかは不明。

↑このページのトップヘ