コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

タグ:B級グルメ

この日のランチは、アトーチャ駅近くの「El Brillante」へ

IMG_5174

目当ては、マドリードを代表するB級グルメ「Bocadillo de calamares」。マドリードは内陸で海に近くないが、何故かこのイカリングを具にしたサンドイッチが名物。マドリードを代表するビール「Mahou」と共に。

IMG_5175

イカリングのフライはサクッと揚がってまあ美味しいは美味しいが、全体的に薄味で、塩味を始め、何かもう一味欲しい感じ。やはりイカリング単体で食べればいいじゃんと思われ、特にサンドイッチで挟む必要性は感じられなかった。




イスタンブールを代表するグルメと言えば、「サバサンド」(Balik Ekmek)。ガラタ橋付近でサバサンドの屋台が沢山並んでいて、美味しそうな香りを漂わせているが、評価の高かったこちら「Sokak Lezzeti」に行ってみた。

IMG_3216

サバサンドといっても、バゲットに挟んで味付けは塩、レモンをかけただけのシンプルなものもあるが、ここはバゲットではなく、ラップサンドで味付けもスパイスとソースと凝っている。サバの小骨を器用に抜いた上で、その場でグリルで焼き上げてくれる。

IMG_3215

落ち着いて食べるスペースが無いので、ホテルの部屋に戻って食べた(JWマリオットからはすぐそば)。ほう、これはなかなか美味しい。サバは香ばしく焼き上げられており、スパイスとソースの味付けも面白い。一人一つはペロッと食べられてしまうサイズ。

IMG_3220

そして、これまたJWマリオットすぐそばの「Galata Simitçisi」にて、「シミット」(トルコ風ベーグル)の朝食

IMG_3274

IMG_3275

タイミングが悪かったのか、かなりのミニサイズのシミットとチャイ。かなりサクサクのクッキーっぽい生地で、初めて食べる食感で美味しい。

IMG_3272



テイクアウト専門のファストフード店「Acqua e Mais」

IMG_1302

色々な惣菜も売っているが。。

IMG_1300

この店で人気なのが、魚介のフリットミスト。日本的な基準だと、まあ普通に美味しいという感じなのだが、物価が高いベニスで気軽に食べられるという点ではまあ貴重かも。

IMG_1301


ベルリン中央駅へ。とはいっても電車に乗るためではないのだが。

IMG_0360

ドイツを代表するチョコレートメーカー「Ritter Sport」のオブジェ。ここベルリンには、Ritter Sportのショップ「Ritter Sport Bunte SchokoWelt」があるのだが、年末だったので残念ながら営業してなく行けず。

IMG_0357

目当ては、ここ「Curry 36」にてベルリン名物のB級グルメ「カリーヴルスト」を食べること。カリーヴルストでは、一応この「Curry 36」が一番有名なようだ。ベルリン市内に何店舗かあるようだが、ここベルリン中央駅の駅構内の店舗に来た。

IMG_0358

皮付きと皮無しが選べるので、両方頼んでみた。合わせてビールを。

IMG_0359

うーむ、まあソーセージにケチャップとカレー粉がかかっているという、ただそれだけの味。これが美味しくなるとしたら、肝心のソーセージが美味しい場合だが、ソーセージ自体もごく普通。皮ありの方にしても、日本のシャウエッセンのようにパリっとしている訳ではないので、皮ありでも皮無しでも大差無い。正直、ソーセージさえ買えば、自分でも作れそう。




グランプラス近くの「Fritland」という人気店にてフリッツ

2E16BBA5-96B6-4AD8-AEB5-BBC78A5602BD

925647C1-2342-47E6-B2EF-0C4E501DF9EF

サムライソースのフリッツを

CB9F8312-F34E-47DD-BB6F-2327614DEF79

いやー、これは相当美味かった。食では、今回のベルギー旅行でベスト。これまでベルギーで食べたフリッツ同様、外側はカリッと中はねっとりと、じゃがいもの旨味が感じられる。2度揚げの香ばしさと、そしてこれは植物油でなく牛脂で揚げているのではなかろうか。ワイルドで食欲をそそる香りが美味しさを倍増。

そして、ベルギーではケチャップではなくマヨネーズベースのソースで食べるのだが、マヨネーズベースのソースも意外にイケるのだなあと。今回選んだサムライソースも、ピリ辛で後を引く味。1つ注文しただけでも結構ボリュームがあるので、二人で一つでも十分なぐらい。ソース込みで4ユーロというのは安い。



↑このページのトップヘ