コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

タグ:copenhagen

24時間のコペンハーゲンカード(499DKK)を買って一日使ってみた感想。今回利用したアトラクション等は以下の通り :

名称 価格(DKK)
救世主教会 69
コペンハーゲン国立美術館 130
ローゼンボー 140
アマリエンボー 125
ギネス世界記録博物館 169
公共交通機関乗車5回 120

トータルで750DKKぐらいなので、金額だけ見るとまあ元はとったと言える。

まあしかし、コペンハーゲン国立美術館、アマリエンボー、ギネス世界記録博物館はそんなに行く価値は無かったかなあと。代わりに、コペンハーゲンに初めて来る旅行者であれば、チボリ公園、デザインミュージアムの方がおすすめできる。それか、ちょっと遠出してクロンボー城、フレデリクスボー城、ルイジアナ美術館、ロスキレ大聖堂などを絡めるとか。

意外におすすめなのが、991/992番の運河を運行する水上バス。ちょっとしたクルーズみたいで、天気の良い日は気持ち良い。

IMG_4579

ランチで、メトロのMarmorkirken駅近くにある「Dandelion Burger」へ

IMG_4564

バーガー、ポテトフライ、ドリンク、ディップのセットを注文。ドリンクは冷蔵庫に入っているものの中から好きなものを自分で取る方式で、ソフトドリンクだけでなくビールを選ぶこともできる。ディップは、トリュフマヨとスパイシーマヨから選べる。

IMG_4566

パティはミディアムレアでジューシーに焼き上げられており、骨髄が入っているらしく、そのせいか芳醇な旨み。バンズも香ばしく美味しかったが、「Buka」(人気ベーカリー)のものを使っているようだ。どうりで美味しい訳だ。

デンマークは、ハンバーガーのレベルが高い(マクドナルドでさえ)。

コペンハーゲン在住も残り少なくなってきたので、コペンハーゲンカードを購入。コペンハーゲンカードは、コペンハーゲンの主だった観光スポット入場および公共交通機関乗り放題がセットになった観光パス。世界各都市でこのような観光パスが販売されていて、場合によって得になったりならなかったりするが、コペンハーゲンカードは個人的に購入する価値があるように感じる。

IMG_4520

まず行ったのは、クリスチャンハウンにある、救世主教会 (Vor Frelsers Kirke)。螺旋状の尖塔が印象的な教会。教会内部は見学不可だったが、尖塔にはコペンハーゲンカードで登ることができる。

IMG_4536

ネットで予約した時間よりも、やや早く着いてしまったが、待つ必要無く登ることができた。

IMG_4521

IMG_4522

おお、中々スリリング。。この日は幸いそうではなかったが、風が強かったら結構怖いかも。

IMG_4532

先っちょはこんな感じ

IMG_4527

クリスチャンボー、ストロイエ方面

IMG_4535

クリスチャンハウン

IMG_4533

いつもランニングしている、Amager Strand方面

IMG_4529

IMG_4534

狭く急な階段を結構な段数登る必要があって、想像以上に難易度は高かったが、素晴らしい景色なので、価値はあると思う。

ある日会社に自転車で通勤途中で、Black Diamond(王立図書館)の向こう側のコペンハーゲンの中心方面で何やら大きな煙が



どうやらBørsen (旧証券取引所)で火災が発生したらしい

これはかなりショッキングな出来事。Børsenとは、クリスチャンスボー城(国会議事堂、最高裁判所、デンマーク首相府という三権が置かれている)の隣にある、築400年の歴史的建造物。前に、ここが会場のワイン試飲会に行ったことがあるが、中はちょっとした美術館みたいでとても立派だった。

後日その前を通ったが、あの立派だった尖塔は倒壊し影も形もなく、痛ましい姿。諸行無常。。

IMG_1459

IMG_1462

本日2024年1月14日(日)はデンマークにとって大きな日となった。在位52年のマルグレーテ女王が生前退位し、長男のフレデリックがフレデリック10世として新国王に就任した。

これは実はデンマーク人にとってもびっくりなニュースだったようで、というのもマルグレーテ女王は、英国のエリザベス女王のように、生前中は「自ら退位することはない」と明言していたから。ところが、去年の大晦日の恒例のテレビ演説にて(デンマークでは、日本の皇室が年が明けてから新年のメッセージを送るのとは違って、大晦日にテレビ演説するのが恒例)初めて生前退位が発表され、それも退位が行われるのは何と2週間後。日本で現天皇への譲位が3年近くかかったことを考えると、とんでもないスピード感。

さすがに、お店なども準備の期間も無かったろうと思われるが、1週間経ったぐらいから、コペンハーゲンの中心のKongens Nytorvが車が通行止めになったり、国旗があちこちに掲揚されたり、王位継承を祝うムードが出てきた。

IMG_0499

ロイヤル・コペンハーゲン本店

IMG_0497

新国王フレデリック10世と、その王妃メアリー(オーストラリアのタスマニア出身)

IMG_0496

そして、王位継承当日。デンマーク王室は国民に大人気のようで、すごい人混み。

IMG_0500

英国のように物々しい戴冠式などは行われず、クリスチャンスボー城で調印し、まずは首相のメッテ・フレデリクセン氏が新国王が誕生したことをアナウンス。

IMG_0505

IMG_0508

それに続き、新国王フレデリック、メアリー王妃

IMG_0525

IMG_0515

そして、その子供達。新たに王位継承順位第一位の皇太子となった、クリスチャン君も。ちなみに、デンマークの国王の名前はフレデリックかクリスチャンとなるのが恒例(フレデリックとクリスチャンが交互にくる)。

IMG_0526





デンマーク在住の日本人として感じるのは、物凄く合理的/手続き的な王位継承はデンマークらしいというのと、デンマーク王室はえらく国民に愛されているなあと。


↑このページのトップヘ