コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

タグ:greece

ギリシャ旅行で買ってきたもの :

  • ギリシャワイン(アシルティコ、ヴィンサント)
  • クレタ産オリーブオイル
  • ケッパーの葉の酢漬け、ヴィンサント入りトマトソース、トマトディップ
  • オリーブペースト
  • レモン塩
  • ヴィンサント入りのチョコレート
  • ドルマ(葡萄の葉で米のフィリングを包んだもの)の缶詰め
  • オレガノ味ピーナッツ
  • ドライトマト入りのグリッシーニ的なもの
  • Fava豆
  • オリーブ

IMG_9790

  • ポテトチップス (オレガノ味、ハーブ/ヨーグルト味、ケンタッキー味)
  • 枝丸ごとの乾燥オレガノ
  • ハーブミックス各種 (フェターチーズ用、ザジキ用)、マウンテン・ティー(ハーブティー)
  • ハルヴァ (胡麻などのペーストを固めた、ヌガーのようなお菓子)
  • Pavlidisのチョコ

IMG_9791





コペンに引っ越してから、色々ヨーロッパの各国に旅行してきたが、今回ギリシャに旅行して感じたこと。

ギリシャは西欧諸国と違って、アルファベットでなく、アルファ、ベータ、シータ、オミクロンなどといったギリシャ文字なので、読解が困難。パッと見てだけでは認識できず、ちょっと考えないと文字を当てはめられないのが戸惑った。まあ、慣れなんだろうけど。

そして、トイレ。基本的にトイレットペーパーを便器に流せず(詰まるそうなので)、隣にあるゴミ箱に捨てるとのこと。日本人的には「えー!?」という感じだが、これはやはり結構抵抗があった。分かってはいても、普段の癖はなかなか抜けないもので、意図せず流してしまうことも(幸い詰まらなかったが)。ウェブサイト等でそういう情報を見ていたが、さすがに5つ星ホテルではそんなこともないだろうと予想していたが、そこでも例外なくやはり流せないようだ。

モナスティラキ広場

DSC_0153

パンタナサ聖堂

DSC_0155

プラカ地区。色々なところでブーゲンビリアをよく見かけた。

IMG_9697

カプ二カレア教会

IMG_9556

ミトロポレオス大聖堂

DSC_0112

レモン?ライム?の実がなっているのもよく見かけた

IMG_9677

アテネ国立庭園内にあるザッペイオン

DSC_0220

DSC_0149

DSC_0151



ローマ時代のアゴラ。アゴラとは集会、裁判、取引などが行われていた公共広場のこと。このローマ時代のアゴラは、ユリウス・カエサルが資金を提供して建設されたらしい。

DSC_0160

ここは入場料を払わず外から見ただけだが、それでも十分な気がする

DSC_0161

DSC_0162

古代アゴラ。こちらは、先程のローマ時代のアゴラの前に使われていて、ここが手狭になったのでローマ時代のアゴラが造られたらしい。ソクラテスもここで度々問答を交わしていたとのこと。こんな遺跡のすぐそばに線路が通っており、電車が実際に走っているのは中々凄い。

DSC_0232

アッタロスの柱廊

DSC_0222

整然とした美しさ

DSC_0221

アクロポリスの麓にある

DSC_0225

ヘファイストス神殿

DSC_0223

DSC_0228



第1回近代オリンピックの会場となった「パナシナイコ・スタジアム」へ。トラムで行ったが、シンタグマ広場からも徒歩15分ぐらい。入場料10ユーロで、中に入ることができる。

ここが凄いのは、総大理石造りということ。

DSC_0201

相当急な階段を登ると、上まで行くことができる

DSC_0211

DSC_0199

Lycabettusの丘

DSC_0200

メダリストの表彰台

DSC_0209

ここは貴賓席かな?

DSC_0213

DSC_0216

これまでのオリンピックの開催地が列挙されている。最新の東京も。

DSC_0208

洞窟のような通路を歩いていくとミュージアムがある

DSC_0218

各開催時のポスターが色々見れるようになっている。

DSC_0217

DSC_0219




↑このページのトップヘ