コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

タグ:palermo

パレルモで一番のジェラート屋さんと評判の、「Cappadonia」へ(ガンベロロッソで3コーン)。スタイリッシュな雰囲気。

IMG_2788

定番のピスタチオを。上品な甘さ。滑らかな食感で、重過ぎずもなく、確かにこれは美味しい。

IMG_2787

パレルモを出発する前に、最後にカンノーロで朝食。NHKの「二度目のシチリア」でも登場した老舗「Pasticceria Cappello」へ。

IMG_2803

その場でクリームを詰めているので、外の生地はサクサク。優しい甘さで、中のリコッタチーズは滑らかで、やはり美味しい。カンノーロは、生地とクリームの比率的にも、ミニサイスではなく通常サイズでないと真価が分からないかもと思った。

IMG_2804




パレルモ大聖堂

DSC_0016

ここは外から見るだけ

DSC_0013

巨大な女性の像が

DSC_0014

ノルマンニ宮殿。外観は結構地味。

DSC_0019

マクエダの中庭

DSC_0022

シチリアらしいカラフルなカート

DSC_0021

DSC_0023

パラティーナ礼拝堂

DSC_0025

中は金ピカで派手派手

DSC_0028

よく見ると、幾何学的な模様が施されており、アラブの影響が混ざっているのが面白い

DSC_0031

DSC_0033

シラクサの絵

DSC_0034

ポリテアマ劇場

DSC_0040

海の方へ

DSC_0001

ボートが沢山

DSC_0003

DSC_0004

プレトリアの噴水

DSC_0006

「クアットロ・カンティ」

DSC_0007

「4つの角」を意味し、交差点の4つの角には優美なバロック様式の装飾が施され、上段には4人のパレルモの守護聖人が

DSC_0009

DSC_0010

a

a

a

a

この日は朝食に「Brioscia」へ。シチリアで夏に朝食として食べられているという、グラニータを食べに。

IMG_2769

グラニータは1つ頼むと2つのフレーバーを選ぶことができるので、アーモンド/ピスタチオ、レモン/ブラッドオレンジを注文。レモン/ブラッドオレンジの方は爽やかすっきりでまあ予想通りの味だが、アーモンド/ピスタチオはナッツの濃厚な味で、初めて食べる味でこれは美味しい!ピスタチオの香ばしい風味も美味。ブリオッシュと一緒に食べるのが定番らしいが、思ったより大きい。かき氷を食べるには若干寒かったが、ブリオッシュが温めてあったので、そんなに寒くならずに済んだ。

IMG_2770


今回パレルモを訪れた最大の目的は、このマッシモ劇場を見ること。

DSC_0038

かの「ゴッドファーザー3」で最後の方で登場した。イタリア最大で、ヨーロッパでも3番目に大きい歌劇場(パリのオペラ・ガルニエ、ウィーンのオペラ座に次ぐ)。


DSC_0039

IMG_2725

ここをマイケル・コルレオーネことアル・パチーノは降りて、あの印象的なシーンを撮ったんですな

IMG_2728

IMG_2729

ベリーニの像

IMG_2727

実際にオペラを鑑賞したかったところだが、今回の滞在日には公演がスケジュールされていなかったので、ガイドツアーで中を見学することに

IMG_2732

マッシモ劇場の模型

IMG_2731

ロイヤルボックス

IMG_2735

天井画も素晴らしい

IMG_2734

ロイヤルボックスに入ることもできる

IMG_2738

豪華絢爛な内装

IMG_2737

イタリア語と英語両方のガイドツアーだったので、イタリア語で説明が一通り終わってからようやく英語の説明だったので、若干間延びしたというか、必要以上に長く感じた。説明にはゴッドファーザーへの言及は無く、建物の歴史の説明がメインだった。

IMG_2739

夜はこんな感じにライトアップされていた

IMG_2791

↑このページのトップヘ