コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

タグ:salzburg

メンヒスベルクの丘からの眺め

DSC_0185

DSC_0186

マカルト橋。橋には鍵が沢山かけられている。

DSC_0192

ザルツァハ川

DSC_0190

DSC_0191

ザルツァハ川クルーズ。最初はスピードがかなり遅くて焦れっぽかった。



ツアーの最後に360度回転



目抜き通りの「Getreidegasse」

DSC_0217

色々なショップが沢山

DSC_0138

レジデンツ広場の噴水

DSC_0148

モーツァルト像

DSC_0140

ザルツブルク大聖堂

DSC_0144

DSC_0149

馬車

DSC_0146

カピテル広場にあるアート作品。巨大な黄金の玉と、その上に乗っている人の像。

DSC_0151

プラハでも見かけた、ドン・ジョヴァンニの像をここでも発見

DSC_0167

映画「サウンド・オブ・ミュージック」にも登場した、「モーツァルト小橋」

DSC_0198

DSC_0200

ザルツブルク馬洗場

F333F770-F18D-46B4-B2E2-1B116352ABE0


ザルツブルクのB級グルメといったら必ず名前が出てくるのが、この「Balkan-Grill Walter」。宿泊先の「Goldener Hirsch」のすぐそばの、アーケードにひっそりと佇むフードスタンド。

ブルガリア風ホットドッグ「Bosna」の店。種類は1番から5番まであり、1番のオリジナルに、マスタードベースの2/3と、ケチャップベースの4/5という感じ(メニューは日本語表記もあるので安心)。

73503748-18C3-43F4-808F-F1F8781C1A87

タマネギ、パセリ、マスタード、スパイスの2番を注文(おそらく現金のみでクレジットカード不可)。一口食べてみて、、「確かにこれはウマい!」。まあ言ってみれば、カレー風味のスパイスをかけたホットドッグなのだが、加熱されてサクっとした食感のパン、細めで脂身が入ってギュッと引き締まったサラミっぽいポークソーセージ、それにマスタードの酸味辛味と刻み玉葱が合わさって、絶妙なハーモニー。使われている素材自体はありきたりで、自分でも作れそうな感じもするが、確かにこれはクセになるハマる味わい。美味しかった。

F38F96A6-B5B8-46DD-8C55-301A6786AFCC



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハインツ ホットドッグレリッシュ 400g
価格:444円(税込、送料別) (2022/11/6時点)


ザルツブルク最後の夜は「Goldener Hirsch」で一泊。マリオット・アメックスの無料宿泊特典を利用。

DSC_0218

受付

00C9824F-BD9F-4A46-9E0E-83CB98EFA320

ロビー。どこも鹿?が飾られているのが印象的。

DSC_0220

バー

DSC_0221

モーガン・フリーマンもここに宿泊していたらしい(それも2ヶ月ぐらい前と、結構最近)

0D89BE9B-50DF-4F18-A4C8-B7BD8161ECA0

ゴールドエリート特典で、アップグレードしてもらえた

E95CF7A7-E3DE-49A8-B5BB-E5BD1399359B

赤っぽい色調に、木が使われていて、暖かみのある雰囲気の室内。結構広い。

5D6064D8-4EBA-4DD9-8893-EECBFF344C84

8C8D99F3-3880-43B5-B968-A8654D6C7852

電話機もレトロで可愛らしい(ダイヤルはダミーだそうで、フロントと2つのボタンしか使えないらしいが)。ウェルカムチョコレート。ヘーゼルナッツ味のチョコで、美味しかった。

C3C1E356-4224-4349-BB1A-5B263775953E

5C26DC4C-7519-4E3D-BBA0-FBD3B2D98F0F

8EB6A039-B9F4-4988-99D2-44848D15AB87

バス/トイレ別というのが嬉しい。そして、海外にしては珍しくウォシュレットもついている。

3DA7AE20-28EE-46AB-9803-F434518AEEA4

部屋の外の景色。裏口すぐには、バス停もあるので便利。

59C42F82-4594-408A-B180-E1C8A3506C3C

朝食。スモークサーモン 、ニシンの酢漬け、ハム、サラミ等

95E749AD-BEDE-4347-8DA0-E3D9B60814C3

ベーコン、ソーセージ、ハッシュドポテト、野菜のグリル

AAAB47E4-C6A4-443B-B806-060FA9CCD43E

フルーツ、ヨーグルト、蜂蜜

FDABE11B-5897-4DB3-ABAA-9315ED91FEF0

特に特徴的なものはなく、正直朝食はこのクラスのホテルにしては期待外れ。これで45ユーロは高い。

16B5A766-3F5F-48E8-A5D2-3FBDAA2E0201

朝食以外は大満足のホテルだった。

モーツァルトが生まれた家 (Mozarts Geburtshaus)。下にはスーパーSPARがある。

DSC_0169

DSC_0170

結構小さいキッチン?

DSC_0171

DSC_0172

DSC_0173

モーツァルトがこのピアノで弾いたのだろうか

DSC_0174

DSC_0175

DSC_0176

70750D2B-E3B3-47DC-B326-5C5D3C044A2D

5118C760-82DE-4FEE-8BFD-4980635B3D8E

モーツァルトが妹にあてた手紙

7A9657DB-C55E-46A2-A822-40F8A78AA7A2

ウィーンのシュテファン寺院

D81FB475-86F7-41F5-A439-B85F7A6E9BE5

もう一箇所、モーツァルトが住んでいた家へも

DSC_0179

昔のザルツブルクはこんな感じだったんだなあと

DSC_0180

ハイドンに捧げられた曲

B8E33E04-272D-436F-BD4C-A831F3DDA275

戦争で爆撃されたのを修復したらしい

77220E10-628D-4023-A285-D9CD913C8325

正直、モーツァルトの生家と大差無い感じなので、行くならどちらか一つで良いかと思われる




「Cafe-Konditorei Fürst」にてコーヒータイム

174406D9-D85D-48EE-8212-B2DB0F8F1A14

この店はオーストリア土産の定番チョコの「モーツァルトクーゲル」の元祖の店。色々なメーカーも販売しているが、ここのは青色の包装が特徴的

E21A615F-4A11-4FFD-B3DE-5E4F3C6F7EBD

ケーキや他の種類のチョコもある

104A44D2-EBD8-4679-ACCF-A6C5EFD95803

368E1518-1500-4644-A809-2420D7CB8A6F

モーツァルトトルテとケーキもう一種。モーツァルトトルテは、チョコクリームとピスタチオクリームが挟まったケーキで、上にスライスされたモーツァルトクーゲルがトッピングされている。やや甘いが、滑らかなクリームが印象的。

FA1712AB-A55E-4217-9D85-4635BA6B41B4

別途、モーツァルトクーゲルも一個買ってみた。ピスタチオに加え、マジパン、ヘーゼルナッツの風味で、ややアルコール感。結構甘く、正直そんなに美味しいもんではない。

1BF0C41E-A70B-46C1-9E2B-84C9D30F609B

↑このページのトップヘ