コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

タグ:santorini

ギリシャ旅行で買ってきたもの :

  • ギリシャワイン(アシルティコ、ヴィンサント)
  • クレタ産オリーブオイル
  • ケッパーの葉の酢漬け、ヴィンサント入りトマトソース、トマトディップ
  • オリーブペースト
  • レモン塩
  • ヴィンサント入りのチョコレート
  • ドルマ(葡萄の葉で米のフィリングを包んだもの)の缶詰め
  • オレガノ味ピーナッツ
  • ドライトマト入りのグリッシーニ的なもの
  • Fava豆
  • オリーブ

IMG_9790

  • ポテトチップス (オレガノ味、ハーブ/ヨーグルト味、ケンタッキー味)
  • 枝丸ごとの乾燥オレガノ
  • ハーブミックス各種 (フェターチーズ用、ザジキ用)、マウンテン・ティー(ハーブティー)
  • ハルヴァ (胡麻などのペーストを固めた、ヌガーのようなお菓子)
  • Pavlidisのチョコ

IMG_9791





サントリーニ最後のディナーは、「Ammoudi Fish Tavern」へ。サンセットで有名なOia Castleの横の道を下まで降りてゆく。

IMG_9506

300段近くの階段だけあって、思ったより大変。。ロバの糞を踏まないように、気を付ける必要もある。

IMG_9507

階段の途中から見上げた、イアの街並み

IMG_9508

ようやく近付いてきた

IMG_9509

到着。予約してなかったが、オフシーズンとあって余裕で入店できた。

IMG_9510

昼も良さそうだが、夜も夜でムードがある

IMG_9514

ここは新鮮な魚介で有名な店

IMG_9511

おおー、これは立派な海老ですなあ。これは頼まなければなるまい。

IMG_9513

とりあえずビール。やはり地元ギリシャのMythosで。

IMG_9515

先程見た、海老のグリル。新鮮で身はプリプリで、食べ応えがある。こんな海老はデンマークではまず食えませんなあ。

IMG_9516

タコのグリル。サントリーニでは蛸を天日干しでグリルするようで、かなりギュッと引き締まった身。 

IMG_9517

Amoudiサラダ。ドレッシングがちょっと甘い。

IMG_9518

Megalochoriの中心にある教会

DSC_0019

ブルードーム

DSC_0021

DSC_0026

メガロホリは飲食店などは少しあるが、小ぢんまりとした可愛らしい街。オフシーズンだと、より一層人も少なくて、趣がある。

DSC_0027

Megalochoriのシンボル的なベルタワー

DSC_0029

小さなブルードームが壁の上に飾ってある

IMG_9401

バス停は、「The Family Bakery」の前にある

IMG_9370

暑かったので、アイスを買って一休み。ヨーグルト味とチーズケーキ味。さっぱりしていて、普通に美味しい。

IMG_9371

ちょうど夕暮れ時に、海岸沿いに行ってみた

DSC_0056

ブルードームは思ったより色々なところにあるんだなあと

DSC_0057

下は結構凄い崖。。落ちたら大変

DSC_0062

夕焼けとエーゲ海の風景は絵になる

DSC_0060




Santo Winesの後は、バスでサントリーニの中心的な街フィラ(ティラ)へ行ってみた。乗り方は、乗車し着席したら、チケット係の人が席まで来るので、そこで乗車券を購入。クレジットカードは使えず、現金のみ。。

さすがサントリーニ最大の街だけあって、飲食店、店などは宿泊先のMegalochoriより沢山ある

DSC_0050

DSC_0051

ここも景色は素晴らしい

DSC_0052

DSC_0053

ただ、暑いし特にお腹も空いている訳ではないので、少しから街を散策してから、バスでMegalochoriへ戻ることに。

フィラ出発のバスはなかなか難易度が高い。全てのバスはフィラを起点とするので、複数の路線があるのだが、どのバスがMegalochoriに行くのか書いてないので分からない。窓口で聞いても、不機嫌そうに「15時のPerissa行きだよ!」との返事で、いや、だからそのPerissa行きがどのバスか分からないんだけど。色々聞いて何とかPerissa行きのバスを特定し、Megalochoriに戻ることができた。

↑このページのトップヘ