コペンDays

コペンハーゲン在住。移住のための手続き等、忘備録も兼ねて記録していきます。

タグ:sweets

ザグレブのご当地スイーツ「クレムシュニテ」を食べるべく、「Vincek」へ

IMG_4727

イースター仕様に飾り付けしてある

IMG_4735

色々な種類のケーキがある

IMG_4729

目当てのクレムシュニテが見当たらんなと思ったが、あったあった右下のこれだ、「Zagrebacka kremsnita」

IMG_4728

アイスクリームも美味しそう

IMG_4730

クレムシュニテと、店名を冠して店名のロゴが入った「Vincek torta」を注文。クレムシュニテはザグレブ近郊のサモボルという街発祥の、パイ生地にカスタードクリームを挟んだお菓子。ここザグレブのものは上面をチョコレートアイシングで覆っているのが特徴。

IMG_4733

プルプルした食感に、甘過ぎずに優しい甘さ。派手さはなく、家庭的なスイーツでなかなか美味しい。見た目ほど重くないので、思ったよりペロっと食べられてしまう。

一方のVincek tortaの方は、生クリーム、チョコレートクリーム、胡桃、マジパンなどが層になって、蜂蜜、シナモンなどで味付けされたケーキ。こちらの方がやや甘めで、やや重めのケーキ。

コペンハーゲンで一番の名門のホテル、「Hotel d'Angleterre」併設のパティスリー「Maison d'Angleterre」へ

IMG_4362

ここのFastelavnsboller、塩キャラメル味と、ココナッツ&パッションフルーツ味の2種注文。見た目の美しさもさることながら、味はリッチで濃厚で豪華な味わいで、さすがに美味しい。ただ、クリームは、バタークリームなのか、結構重めなので一つ食べただけで結構ズシっとくる。

IMG_4360

今年も「セムラ」の季節がやってきた。2025年初のセムラは「Buka」にて。一昨年にも食べたことがある。

セムラと、この店の看板メニューのピスタチオ・クロワッサンを。セムラは、甘さ控え目で上品な甘さで、ほんのり香るカルダモンがアクセントになっている。ピスタチオ・クロワッサンの方は、結構大振りで、サクサクの食感の生地に、ピスタチオの香ばしく濃厚な風味のクリームが、人気になるのは頷ける。やはり美味しかった。

IMG_4317


この日はランチで、カラキョイの「Midyeci Ahmet」にてミディエドルマ(ムール貝の殻にピラフを詰め込んだもの)を食べたかったのだが、Googleマップの住所付近をいくら探しても店舗が見つからない。

諦めて、代替案で「MADO」へ。イスタンブールのあちこちにある、カフェチェーン。

IMG_3299

2階席へ

IMG_3291

ボスポラス海峡が眺められて良い景色

IMG_3297

ケバブ、ピラフと、ギョズレメというクレープ的なもの。ケバブはラムの風味強めで、ヨーグルトの酸味が爽やか。チキンピラフはややパサパサ。ギョズレメはサクッと焼き上げられており、中にチーズが入っていて美味しい。

IMG_3295

そして、目当てのトルコアイスDondurmaを(ヴァニラ、ピスタチオ、チョコの3種盛り合わせ)。トルコアイスには、ラン科の植物の根を乾燥させて粉状にしたサーレップを原料に使われているので、普通のアイスと違って、モチモチ固い食感で、何というか蒟蒻を凍らせたような食感。面白い。

IMG_3298


↑このページのトップヘ