コペンDays

2020年から2025年までコペンハーゲンに暮らしていました。デンマークでの暮らしの記録や、デンマークに関する最新のニュースなどを綴っています。

タグ:taormina

お次のスポットは、Taormina-Giardini駅

DSC_0131

ゴッドファーザー3で、マイケルが元妻のケイ(ダイアン・キートン)を出迎えた駅

DSC_0135

映画ではBagheria駅 (パレルモ近くの町)という設定になっていたが、実際に撮影されたのはここタオルミーナの駅

DSC_0136

DSC_0137

DSC_0138

ゴッドファーザーとの関連がなくても、素敵な趣のある駅舎

DSC_0132

DSC_0133

DSC_0139



今回Giardino Naxosに宿泊して、ホテルに戻るにはバスで30分程度かかるということもあり(待ち時間を入れたらもっと)、困ったのがディナーの予約時間19:00までどうやって時間を潰すかということ。ウンベルト通りの土産物屋も一通り見尽くして、時間を持て余したので、色々飲んだり食べたりして時間を潰した。

Da Cristina

IMG_2845

ここでカターニャ風アランチーノはどんなものか試してみた。パレルモ風アランチーナの球形と違って、円錐形。中のライスはサフランでなく、トマト風味のシンプルな味付け。作ってからしばらく時間が経っていたようだったので、イマイチ。

IMG_2846


とある食堂みたいなところで、シチリア発祥のMessinaビールだけいただいた。グラスのデザインが美しい!

IMG_2848


Googleマップで評判の良かった「Don Diego」にてジェラート

IMG_2850

レモンとココナッツだったかな?うん、まあ美味しい。

IMG_2849

絞りたてザクロジュース。やや苦味のある味わい。シチリアはザクロも名産らしい。シチリアは名産の食材が沢山ある。

IMG_2851


ピスタチオ製品専門店。ピスタチオペースト、ピスタチオアイスなど、様々なピスタチオ製品が売っていた。シチリアで最高級のピスタチオがとれるという、Bronte産のピスタチオを購入。

IMG_2858

可愛らしいミニチュアチェア

IMG_2857

ウンベルト通り

DSC_0057

4月9日広場

DSC_0064

絶景かな

DSC_0063

シチリアではサボテン沢山生えている。サボテンの実は、「Fichi d’India」(インドのイチジク)と呼ばれており、食べるらしい。

DSC_0054

DSC_0055

DSC_0056

ドゥオモ広場

DSC_0059

カターニャ門

DSC_0060

DSC_0058

DSC_0066

ドラマ「White Lotus」シーズン2で舞台となった、「San Domenico Palace」。バーでカクテルでも一杯飲みたいと思って、昼ぐらいに行ったら、バーの営業は17時からだと言われ、17時に行ったら要予約だと言われ、断念。

DSC_0062

「Isola Bella」。ケーブルカーを使って降りたが、そこからも結構な階数を登り降りする必要があった。島までは靴を濡らさずには渡れなさそうだったので、島に渡るのは止めておいた。

DSC_0068

DSC_0069



バスでタオルミーナへ。宿泊先のDelta Hotels Giardini Naxosから徒歩5分ぐらいのところに、タオルミーナ行きのバスの停留所があり(友人の切符売り場もある)、タオルミーナまで約30分程度。実際に行ってみると、タオルミーナは崖の上にあるので、くねくね坂を登っていくので結構大変なところにあるなあと。

まずは、タオルミーナいちの有名店「Bam Bar」へ。2017年のG7の際に、安倍元首相も訪れ、ここでグラニータを食べたらしい。

IMG_2843

グラニータのフレーバーはメニューに数多く載っているが、注文しようとすると無いものが多く(ピスタチオ味も無かった)、この日あったのは7種類程度のみ。何があって何が無いのか分かりにくかったが、アーモンド/チョコと、レモン/ストロベリーを注文。クリーム付けるかどうか聞かれるので、クリーム付きでお願いした。

IMG_2844

アーモンド/チョコ味は、チョコ味が強過ぎてアーモンド味が全く分からなくなってしまって失敗。レモン/ストロベリーは美味しかった。やや溶け気味だったのが気になったが。ブリオッシュはほんのり甘さが感じられて美味しい。クリームは甘さ控え目で、味変できるので付けた方が良いと思った。

店員はぶっきらぼうで、あまり感じ良くない。



↑このページのトップヘ